最近は煽り運転など、運転に関するマナーについても
しっかりとしなければならない世の中ですが(まあ当たり前ですけどね…)
ずっと前から気になっていたことが一つ。
それが「初心運転者標識」通称若葉マークや、初心者マークの話です。
免許を得て運転をするようになってから1年以内は
自動車の「視認性の高い場所」に掲示する「義務」があるのですが、
中には明らかに「視認性の低い場所」に掲示している人も居て
頼むからしっかりと掲示してくれ!と切に願っています。
いやわかりますよ!初心運転者標識は
どんな色の、どんな車両に掲示しても「明らかに浮く」デザインなので
ある意味最高に優れたデザインとはいえ、格好悪いとか、ダサいとか
そういった思いを抱く気持ちもわかります。
あのマークを貼ることで他の車輌から舐められるなんて話も
自分が車を乗り始めた時に聞いたことがありますが、車に乗り始めて
だいぶ経過した無事故無違反ゴールド免許ドライバーからすると
貼っておいてくれた方が優しく接することが出来ます。
勿論じゃあ初心者以外には優しくねーのかと言われるとそうでも無く
初心者には「更に」優しくしているという話。
初心者であるということは、決してダサく無く、悪いことでもありません。
誰しも最初は初心者ですしね。これは運転に限ったことではありませんが。
ただ、初心者であるということを隠してしまうと、周りからは「経験者」
として扱われてしまい、経験者向けの要求をされることになってしまい
最終的には自分の首を絞めることになります。
繰り返しになりますが、
初心者であるということは、決してダサく無く、悪いことでもありません。
公道での運転において一番格好いいことは、高級車に乗ることでも無く
テクニックが優れていることでも無く、ルールを守って正しく運転することです。
当たり前のことを当たり前に出来るドライバーとなる為、
初心者であることを堂々アピールし、経験を積んでいきましょう。
公道で出会った際は微力ながら協力させて頂きたいので、掲示の方、宜しくです。